パパ講座

よこすかYOU+運営メンバーのパパは
パパ講座の講師もしています。

全日本育児普及協会 認定講師として
2018年度、2019年度と横浜市父親育児支援講座で講師をさせて頂きました。

なぜ、よこすかYOU+がパパ講座なの?


と思うかもしれません。
実はよこすかYOU+のパパ3人は、お互い知ってはいたのですが、まだそこまで深い関係ではありませんでした。

しかし、メンバーのかっちゃんの声掛けで全日本育児普及協会のパパ講師研修を一緒に受けることになり、そこで「横須賀も盛り上げていきたいね!」と意気投合。
パパ講座がよこすかYOU+発足のきっかけとなったのです。

パパも育児を楽しみたいよね!
パパも前向きに育児・家事に参画して、家族の笑顔を増やしたいよね!
パパ同士の繋がりもつくりたいよね!


そんな想いをよこすかYOU+は持っています。

パパ講座の内容について

パパ講座の内容はご相談の上、下記コンテンツなどからプログラムを組み立てます。
目的やゴール、ご要望をお知らせください。
1回90〜180分ほど
(子どもがいるパパはお子さんも一緒にご参加ください)

パパ講座は参加されたパパが、楽しく知識を得たり、自分と向き合ったりしながらママと育児パートナーになるための内容を盛り込んでいます。

また、大変な育児も仲間がいると楽しくなります。
パパ講座では本音トークや交流の時間をつくり、仲間を作って頂くことも大切な目的としています。

〜コンテンツ例〜
〔基本項目〕
⚫︎なぜパパが育児家事参画?
⚫︎パパが育児家事に参加するとどんないいことが起こる?
⚫︎無理しなくていい、家族みんなが笑顔になることを大切にしよう!

〔知っておきたい子どものこと〕
⚫︎子どもは未発達なことがたくさん
⚫︎子どもが泣いても焦らない
⚫︎イヤイヤ期との付き合い方
⚫︎大声や手を出しそうになった時に考えること

〔パパとママのこと〕
⚫︎パパができる育児家事
⚫︎ママによろこばれる育児家事の配慮
⚫︎男女脳の違いを知ってお互いを受け入れる
⚫︎パパの本音トーク
⚫︎パパの悩み共有
⚫︎パパも頑張ってる! 
⚫︎ママの好きなところやママへの感謝

〔子どもとの関わり方〕
⚫︎絵本読み聞かせ
⚫︎からだを使った遊び

〔ワークライフバランス〕
⚫︎効率的な時間の使い方
⚫︎とれてる?パパママのマイタイム
⚫︎パパママの人生キャリアを考えよう
⚫︎職場でプライベートを共有するには
⚫︎仕事の生産性を上げるには
⚫︎育児中の多様な働き方について

〔制度やお金のこと〕
⚫︎産前産後休暇について
⚫︎育児休業などについて
⚫︎育児休業給付金や社会保険、年金などについて


パパ講座のご依頼、ご相談などございましたら
メールにてお問い合わせください。
yokosukayouplus@gmail.com


横浜市のパパ講座を担当した時の様子を一部紹介させて頂きます。

2018年11月 横浜市鶴見区 担当 いっちー
2018年11月 横浜市鶴見区 いっちーのパパ講座をサポートして下さった真鍋さんのFacebook投稿
2018年12月 横浜市泉区 担当 いっちー
2019年9月 横浜市洋光台にて 担当 いっちー

2019年11月 能見台  担当 いっちー

他のパパメンバーもパパ講座を担当してます

かっちゃん
2019年11月 横浜市瀬谷区 
2018年10月 横浜市戸塚区

ちー君
2019年10月 横浜市富岡東
2018年10月 横浜市港南台

パパ講座のご依頼、ご相談などございましたら
メールにてお問い合わせください。

yokosukayouplus@gmail.com